<・・目次へ・・>

静岡・伊豆の全写真

このページに戻るにはBackspaceを押して下さい。

原生の森公園
静岡県田方郡函南町桑原
不伐の森といわれ、地域住民が代々禁伐の掟によって保護してきた。
下流域にあたる地区の水田などを潤す水源涵養林としての役目を担っている。

柏谷横穴群(かしやよこあなぐん)
静岡県田方郡函南町柏谷
東西600m・南北250mにわたり、6〜8世紀末に作られた県内最大規模の300基以上の横穴墓が残っています。

北江間横穴群(きたえまよこあなぐん)
静岡県伊豆の国市北江間
7〜8世紀ころにかけて利用されていた横穴墓群です。土葬から火葬に移る時代の様相を表す多種多様の横穴墓が存在します。

でろ祭
静岡県伊豆の国市北江間
伊豆地方の方言で「泥」のことを「でろ」と言います。ここから命名された「でろ祭(でろさい)」です。

鵺ばらい祭
静岡県伊豆の国市長岡
頭が猿、胴体が虎、尻尾が蛇の妖怪「鵺(ぬえ)」を源頼政が退治したという故事に
基づいて行われるようになったお祭りです。

発端丈山(ほったんじょうさん)
静岡県沼津市・伊豆の国市
標高410メートルの山で、展望台があり駿河湾に浮かぶ淡島と富士山という景色が楽しめます。

益山寺(ましやまでら)
静岡県伊豆市堀切
標高300mの益山の上にある真言宗で、高野山の末寺。樹高27m、樹齢900年ほどで県下最大の楓や大イチョウがあります。

修善寺自然公園
静岡県伊豆市修善寺
1万平方メートルの敷地に約1000本の紅葉群生林がある。

修善寺虹の郷
静岡県伊豆市修善寺
日本庭園、しゃくなげの森、花しょうぶ園、イギリス村、カナダ村、伊豆の村、匠の村など各ゾーンに別れた自然あふれるテーマパーク。

達磨山・金冠山
静岡県伊豆市大沢
だるま山高原レストハウスを起点として熊笹の茂る小道をたどると、最初に金冠山に至ります。
更に、西伊豆スカイライン沿いの尾根を登るとだるま山に到着します。

浄蓮の滝
静岡県伊豆市湯ケ島
高さ25m、幅7mの伊豆の天城山中第一の大滝で、滝壷の深さは15mです。

滑沢(なめさわ)渓谷
静岡県伊豆市湯ケ島
天城峠の北側、狩野川の支流にあたる深い樹林に包まれた渓谷。天然記念物の太郎杉がある。

八丁池
静岡県伊豆市湯ケ島
標高1170m付近にあり、周囲が8丁あることが名前の由来といわれる。

丹那断層

十国峠
静岡県田方郡函南町桑原
伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・上総・下総・武蔵・信濃の十国を見渡せることが名前の由来だそうです。



熱海
伊豆山神社
熱海市伊豆山上野地




本宮までの参拝路

本宮

伊豆山神社の近くにある道祖神

走り湯
熱海市伊豆山
今から約1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から
走り湯と名付けられたそうです。
近くに伊能忠敬宿泊の宿、逢初坂の碑がある。

伊能忠敬宿泊の宿 逢初坂の碑

熱海駅前
静岡県熱海市田原本町


来宮神社
熱海市西山町
境内にあるご神木は樹齢2000年以上といわれる大楠です。


湯前神社(ゆぜんじんじゃ)
静岡県熱海市上宿町4



大湯間欠泉(おおゆ かんけつせん)
静岡県熱海市上宿町

熱海梅園
熱海市梅園町




熱海の海岸
熱海市東海岸町
遠くに熱海城 金色夜叉の銅像と碑

初島 公園の花

熱海芸妓見番
熱海市中央町

起雲閣
熱海市昭和町
1919年(大正8年)に別荘として築かれ、1947年(昭和22年)に旅館となり、
日本を代表する文豪たちがここで執筆した。




今宮神社
静岡県熱海市桜町


熱海城他
熱海市熱海他
この地色は南海トラフ沿岸の静岡から引用です。

ロープウェイと山頂駅 熱海城と温泉街の眺望

夜景と月 朝日

錦ヶ浦
静岡県熱海市熱海1993


伊東
一碧湖
静岡県伊東市吉田
一碧湖(大池)と沼池に遊歩道があります。
沼池の遊歩道から富士山の頂上が見えました。




以下が沼池です。



池田20世紀美術館
静岡県伊東市十足


小室山
静岡県伊東市川奈小室山



汐吹公園
静岡県伊東市新井


奥野ダム
静岡県伊東市鎌田
着手1972年(昭和47年)竣工1989年(平成元年)高さ63mロックフィルダム


城ヶ崎
静岡県伊東市八幡野
大室山が噴火した時の溶岩が海に流れ出し、海の侵食作用で削られてできた溶岩岩石海岸です。
富士箱根伊豆国立公園の一部です。
波しぶきがあがっていました。

灯台と灯台からの眺望

大室山
静岡県伊東市富戸
96haのカヤに覆われた大室山に火が放たれ、山をまるごと焼き尽くします。

萬城の滝
静岡県伊豆市地蔵堂
狩野川の支流、地蔵堂川の上流にかかる高さ20m、幅6mの滝。岩盤には柱状節理が見られる。
かつては滝の裏側にも徒歩で回ることができ、別名は裏見の滝とも呼ばれていたのですが、
現在は岩盤の崩落の恐れがあるために裏側には行けませんでした。

萬城渓流遊歩道から小滝に至る。

韮山反射炉
静岡県伊豆の国市中
実際に鋳鉄の溶解が行われた反射炉としては萩反射炉と共に世界で唯一現存する遺構とされている。
2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

江川邸
静岡県伊豆の国市韮山韮山
代々江戸幕府の代官をつとめた江川家の屋敷。江戸時代初期に建てられた。
36代当主太郎左衛門英龍は兵士の携帯食としていち早くパンを取り入れたことから「パン祖」とも呼ばれる。

河津桜まつり
静岡県賀茂郡河津町
河津桜発祥の地、伊豆の河津町では町内に約8,000本、河津川沿い約4kmに約850本の河津桜が植えられています。

爪木崎

下田

石廊崎

石部(いしぶ)の棚田
静岡県賀茂郡松崎町石部
標高120〜250mに広がる約370枚の田んぼは、東日本では珍しい石積みの棚田です。

室岩洞
静岡県賀茂郡松崎町道部
江戸時代から昭和29年まで稼働していた採石場で、当時の様子を残したまま見学することができる。

松崎

岩科学校
静岡県賀茂郡松崎町岩科
なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた伊豆地区最古の小学校です。

堂ヶ島

田子

黄金崎

土肥(とい)金山
静岡県伊豆市土肥
江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。

戸田(へだ)
静岡県沼津市戸田
漁港の食堂で高足蟹を頂きました。半島は御浜岬です。沼津へ向かう途中には井田の集落があります。